top of page
鍼灸治療
「鍼灸」とはWHOに認定されている経穴(ツボ)を疾患や症状に合わせ選択し、鍼やお灸を用いて身体に刺激を加えることで、症状の改善をはかる中国に起源をもつ、我が国伝統医療の一つです。
鍼灸は東洋医学に分類され、その歴史の古さから日本では「古くさい医療」、「時代遅れな医療」という認識がまだまだ根強く残っているのが現状です。
しかしここ近年、日本やアメリカの医科大学において鍼灸治療が「なぜ効くのか」という科学的根拠に基づいた研究が急速に進められ、西洋医学の分野においてその根拠をはっきり示すことができるまでに至っています。現在アメリカにおいて「鍼灸」とは、日本の認識とは全く違い、「新しいクールな医療」という位置づけで注目を集めています。
昨今、「統合医療」という考え方が世界中で注目されています。簡単にいうと西洋医学と東洋医学を組み合わせて様々な症状に対して治療していくという考え方です。
当院では、筋肉、筋膜、関節など西洋医学に基づく解剖学の見地に、経穴、経絡など東洋医学の考え方を組み合わせ両側面からアプローチすることで「統合医療」という考えのもとに、様々な症状でお困りの患者さまに鍼灸接骨院としてできる限りの治療を提供いたします。


bottom of page